オープンケアコラム

06-4708-6750

上記電話番号をタップすると発信します。お電話の際、「ホームページを見た」とお伝え下さい。

閉じる

外国人雇用

外国人雇用状況と黒字経営中小企業が直面する人手不足の解決策

はじめに

日本の少子高齢化が進む中、多くの中小企業が人手不足に悩んでいます。特に、これまで外国人労働者の雇用を検討してこなかった企業にとって、この問題は今後の成長に大きな影響を与える可能性があります。

本記事では、外国人雇用の現状と、黒字経営中小企業が直面する人手不足の解決策に加え、外国人労働者を活用することで得られるメリットについて考察します。

日本の外国人雇用状況

日本では、外国人労働者の雇用が年々増加してきています。

厚生労働省が発表している2024年の外国人雇用状況の統計によると、外国人労働者は200万人を超え、今後さらに拡大すると予想されます。

国籍別の雇用状況を見てみると、ベトナム人が約51.8万人ともっとも多く、外国人労働者全体の4分の1以上を占めており、次いで中国人(約39.7万人)、フィリピン人(約22.6万人)と続いています。

出典: 厚生労働省「「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和5年10月末時点)」

今や大企業だけでなく、中小企業においても外国人労働者の雇用は人手不足解消の有効な手段の1つとなっていると言えるでしょう。

中小企業における外国人雇用のメリット

中小企業が外国人を雇用した場合、どのようなメリットがあるのかについて解説します。

新しい視点と技術の導入

企業の規模に限らず、外国人労働者を雇用することは、日本人の持つ視点のみからは得られない、新しい視点や文化を企業にもたらします。

日本の働き方を学んでもらいつつ、外国人視点での働き方も取り入れることで、業務効率の向上新しいビジネスチャンスの発見につながる可能性も期待できるでしょう。

労働力の安定確保

外国人労働者を雇用することで、国内の労働力不足を補うことができ、長期的に雇用を安定させることが可能となります。

慢性的な人手不足の問題を抱えている飲食業界や建築業界、宿泊施設では、人手不足の解消に加えて、インバウンド需要にも対応することができます。

希望する業務に従事できる人材が国内で見つけにくい場合など、外国人雇用を視野に入れることで母数が広がり、人材を確保しやすくなる点もメリットの1つです。

国際展開の基盤強化

外国人労働者を雇用することは、国内でのインバウンド需要だけでなく、海外市場への進出や国際的な取引の増加にも貢献する可能性があります。

中小企業にとっては、海外との交渉能力に長けた人材を日本人に絞って募集するよりも、外国人雇用を検討することで人材確保の可能性が高まり、国際展開の基盤も強化しやすくなるでしょう。

外国人労働者雇用に対する懸念とその解決策

外国人労働者の雇用にはメリットも多い一方で、採用した場合にどのように対応するべきかなど、懸念を持つ方も多いのではないでしょうか。外国人労働者雇用に対する代表的な懸念点と、その解決策について見ていきましょう。

言語や文化の違い

外国人を雇用する際に、もっとも懸念点とされるのは、言語や文化の違いでしょう。「コミュニケーションがうまく取れるか」「文化の違いに戸惑うのでは」などについて心配する企業は多いものです。

しかし、これらは適切な研修を実施したり、サポート体制を強化することで十分に対応することができます。

日本人を雇用する場合でも、適切な研修やサポート体制が整っていなければ、業務に従事することが難しいケースはよくあります。外国人労働者の場合も同様に考え、サポートすることが大切です。

法的な手続き

外国人労働者を雇用する際には、必要となる手続きや届出などがあります。

外国人労働者は、法律で定められた範囲で就労が可能となっています(出入国管理及び難民認定法)。既に日本に在留している外国人の場合はいつまで、どのような就労が可能かを在留カードやパスポートなどで確認することができます。

また、現地で面接を行う場合や技能認定の申請を行う場合には、入国管理局への申請やビザ申請といった法的な手続きも必要となります。外国人雇用について不明な場合は、専門機関のサポートを受けることでスムーズに対応可能です。

外国人労働者雇用について詳しく知りたい方は、オープンケア協同組合へお問い合わせください。

\お客様相談センター(06-4708-6750)/

成功事例: 外国人労働者を活用した中小企業の成長

外国人労働者を活用した中小企業の成功事例についてご紹介します。

事例紹介

事例1:ある建築系の中小企業では、外国人技能実習生を受け入れることで労働力不足を補い、人手不足の問題が解消できるようになり、黒字経営を維持しています。

事例2:宿泊施設を経営する中小企業においては、外国人スタッフの視点ならではの積極的な提案により、業務改善が進んだ例などもあります。

事例3:ある中規模の製造業では、外国人雇用によって多様性のある組織づくりや体制の見直しなどが進み、よりグローバルな人材が活躍できる環境へと変化することに成功しています。

このほかにも、外国人雇用が中小企業の成長に貢献したさまざまな事例が聞かれます。

外国人雇用を始めるためのステップ

外国人雇用を始めるためには、どのようなステップで進めていけばよいのでしょうか。ここでは、ハローワークを活用したステップの概要について解説します。

ハローワークを活用する場合

外国人の雇用は、ハローワークを活用して採用することも可能です。ハローワークの利用には、事前にハローワークで事業所登録を行ったのち、求人申込書を提出することで、求人票を作成することができます。

外国人から応募があった場合は、ハローワークの外国人雇用サービスセンターより連絡があり、選考を進めていく流れとなるのが一般的です。

ハローワークや外国人雇用サービスセンターは無料で活用できるメリットがある反面、外国人のみに絞って求人を出すことができない点や、細やかなサポートを希望するのは難しいといったデメリットもあるため注意が必要です。

外国人雇用状況の届出

ハローワークを活用する、しないにかかわらず、外国人の雇用が決定した際には、ハローワークへ「外国人雇用状況の届出」が必要です。これを怠ると30万円以下の罰金が科されることがあるため、事前に手続きを確認しておきましょう。

外国人雇用状況の届出は、日本国籍を有しておらず、在留資格が「外交」や「公用」となっていない場合に届出の対象となります。なお、特別永住者は届出の対象とはなりません。

必要な書類と手続き

外国人雇用が決定したら、雇用契約書や在留資格確認のための書類などを整備します。採用後は研修やサポート体制も整備して、外国人が安心して働ける環境を整えることが重要です。

まとめ

日本国内においては、外国人雇用状況は年々増加傾向にあります。人手不足に悩む中小企業にとって、外国人労働者の雇用は有効な解決策の1つといえるでしょう。

外国人を雇用することで、新しい視点や技術の導入が実現したり、国際展開の基盤強化につながったりするなど、人手不足解消以外のメリットを享受することも可能です。さらに成長を目指す中小企業にとって、外国人雇用は今こそ真剣に検討すべきではないでしょうか

「外国人労働者を雇用したいが、手続きや採用後のサポートに不安がある」「コストは抑えつつ、安心して依頼できる支援機関が知りたい」など、外国人雇用について検討されている場合は、ぜひオープンケア協同組合へお問い合わせください

\お客様相談センター(06-4708-6750)/

ABOUT ME
監修者:新田悟朗
【オープンケア協同組合 監事】 【大阪日本語アカデミー理事長】 平成28年11月にオープンケア協同組合を設立。 監理団体としての許可、登録支援機関の登録を経て、現在は監事として従事している。協同組合の信頼性を担保し適切な運営がなされているか監査する。日本語教育機関の運営からグローバルな視点を常に持ち続けることで、日本が必要とする地域発展や多文化共生の考え方を中心として、外国人人材に関し専門的に活動している。